活動履歴

東坡の麻婆豆腐
辛さ ★★★★☆
参加人数 6名
テレビ取材も受けている有名店、カウンターのみの小さいお店でした。お値段は少しお高め。噂の麻婆豆腐は 山椒が効いた辛さ!ご飯との相性バッチリで辛ウマでした。
海龍宮 重慶火鍋
辛さ ★★☆☆☆
参加人数 10名
上野にある地下に入ったお店。平日でもたくさんの人が入っていました。火鍋は見かけより辛くないので 辛いのが得意じゃない方でも挑戦しやすいお味でした!


ディップマハルのカレー
辛さ ★★★☆☆
参加人数 6名
表参道にあるお店です。激辛のカレーで汗をかきつつ、 インスタグラムやメルカリの機能についても新しい情報を得られて、 勉強になりました。
ガテモタブン
辛さ ★★★☆☆
参加人数 10名
全ての料理が辛いブータン料理!「唐辛子は野菜」だそうです。味はとっても美味しくて食べやすかったです。 社外の方は5名参加して頂きました!


赤い壺
辛さ ★★★★★★
参加人数 12名
誓約書を書かさせる激辛チヂミとチャプチェ。みんなむせ返って完食できませんでした。一人その場で体調を崩し、休部届けを出しました。
味覚
辛さ ★★★★★
参加人数 7名
ホームページ経由で問い合わせがあり、他社の激辛部のメンバーが初参戦。私達以上に激辛な活動をしていて、Coco壱番屋の5辛以上を楽しめることが入部条件だとか。激辛麻婆豆腐は湯気でむせるため、紙を乗せてでてきます。テレビで紹介さたこともある麻婆豆腐は、確かにとても辛く、辛いというレベルのものではないです。 舌にくるので、舌を拭いたほどです。「恋愛と激辛は一緒である。辛いと分かっていても行ってしまう。泣くと分かっていても行ってしまう」という珍言も出た夜となりました。


カフェアライム
辛さ ★★☆☆☆
参加人数 8名
今回は元マッキンゼーのコンサルタントで今は大学病院の教授をされている方が初参戦。人の輪の広がりとは面白いものです。同じ料理を2皿頼んで、一つは辛くして、もう一つは普通の辛さにして比較をしました。今回は辛すぎることもなく、楽しめました。また、リサーチの専門家も参加されていたので、専門的な質問もできました。
ロビンソン・クルーソー
辛さ ★★★☆☆
参加人数 4名
北品川にあるカレーショップです。他社の激辛部の方に教えて頂いたお店です。最高で辛さが12,345倍まであるそうで、50倍以上のカレーを完食した人は名前と感想を紙に貼り出してもらえます。50倍以上を食べると、店の辛選組に入れるので、それを言いたいために、50倍を注文しました。 ココイチの10倍相当らしく、普通に楽しめる辛さでした。他のメンバーは100倍。隣の席では500倍を頼んでいる方までいました。ちなみに1辛ごとに課金されるため、100倍を頼むと+1000円となります。ノリで500倍などとすると、5000円+残した場合の罰金となるわけで、プライシングの勉強になりました。


激辛グルメ祭り2018
辛さ ★★★★☆
参加人数 5名
新宿の大久保公園で開催中の激辛グルメ祭り2018に参戦。このイベントは激辛フードを提供する店が 一同に集まります。また、週を追うごとに辛いお店のレベルが上がり、我々は最も辛いと言われるレベル4の 週に参加しました。大変賑わっており、席はほとんど埋まっていました。『辛麺屋一輪』の地獄辛のラーメンや『赤い壺』の ソーセージなどを楽しみました。『赤い壺』の辛さは、一発で来る辛さではなくて、パチパチ来る辛さです。 また、安居メンバーの元同僚も初参加。初めての人とも親しくなれるのは激辛フードの魅力かもしれません。
部員紹介
-
【部長】原 敬輔
激辛耐久度・・・★★★☆☆
流行ハンターで毎週様々なイベントに足を運んでいます。
-
西川 陽一
激辛耐久度・・・★★★☆☆
筋トレや健康管理が徹底している107Designの代表です。
-
安居 孝平
激辛耐久度・・・★★★☆☆
おっとりしていてたまにお菓子をくばってくれます。
-
松村 有希子
激辛耐久度・・・★★☆☆☆
おしゃれで姉御肌なnew部員です。
-
山野井 亜季
激辛耐久度・・・★★★☆☆
美人でお酒が大好きな107Designのマドンナ。
-
Ashlee Wei
激辛耐久度・・・★★★★★
台湾出身で飼い猫が大好きです。辛いものや渋めの食べ物が好物。
-
鈴木 里穂(休部中)
激辛耐久度・・・★★★☆☆
新人です。嫌いな食べ物は甘いもの。
参加者の声
-
- お名前:野本 雅史様
- 企業名:ソニー株式会社
- 感想:今回2度目の参加でしたが、スパイス効果なのか初対面でいきなり本音トークできてしまうところが、さすがは激辛マーケティング部でした!次も是非参加したいです。
-
- お名前:金生 良太様
- 企業名:ファイザー株式会社
- 感想:毎回の参加を楽しみにしています。いろんな業界の方と情報交換できたり、出会えるのもこの会の魅力ですが、何よりスパイスの効いた激辛料理がマーケティングのアイデアを刺激してくれます。
次回のお店
※激辛マーケティング部の次回の開催案内を希望される方は、こちらからお申し込みください。